11. 住み続けられるまちづくりを
-
JICA「mundi」に工学研究科の西川貴文准教授が掲載されました
JICAの月間広報紙「mundi」に長崎大学大学院工学研究科の西川貴文准教授が掲載されました。2017年、JICAは「道路アセット・マ…
-
「長崎大学・国際協力機構(JICA)定例会合」を初めて開催しました
2020年7月31日(金)、今年度のグローバル連携セミナー第1回目企画として「長崎大学・国際協力機構(JICA)定例会合」を初め…
-
JICA「橋梁維持管理研修」の研修員に、本学学生が長崎市内ガイドを行いました…
世界17か国から参加した17名のJICA研修員に長崎市内の観光ガイドを行うため、長崎大学やってみゅーでスクを通して、6名の学生…
-
九州SDGs アクションガイドに掲載されました
経済産業省九州経済産業局が2019年11月に発行した「九州SDGs アクションガイド~SDGsを原動力とした企業と社会の持続的な成長…
-
工学研究科「橋梁維持管理研修」の動画がJICA公式YouTubeで公開されま…
工学研究科社会環境デザイン工学コースの西川貴文准教授が行っている「橋梁維持管理研修」の動画がJICA公式YouTubeで公開され…
-
JICA「橋梁維持管理研修」研修員と本学学生との交流イベントを行いました
長崎大学工学研究科が受託・実施しているJICA「橋梁維持管理研修」が今年も始まりました。昨年に続き、研修員(世界22か国の…
-
「島とSDGsシンポジウム」の開催
第一回長崎大学「島とSDGsシンポジウム」~日本一島の多い県から島の持続性・調和的発展への取り組み~と題したシンポジウム…
-
五島市役所でSDGs意見交換会を行いました
2018年9月14日に五島市役所を訪れ、2010年に結んだ協定書に基づき今後島におけるSDGsの達成を意識した連携を強化していくこ…
-
水産・工学分野に広がったアフリカ支援 ~LAVICORDプロジェクトの軌跡と…
藤野 忠敬 助教国際連携研究戦略本部2014 年から2 年間にわたって実施されたLAVICORD(Lake VictoriaComprehensive and Aqu…
-
アジア、アフリカ、中米からの感染症対策の従事者12名を長崎で研修
平岡 久和 准教授国際連携研究戦略本部長崎大学では、国際協力機構(JICA)の研修員受入事業により、アジア、アフリカ及び…
-
アフリカ仏語圏の国々からの保健医療行政官12名を研修員として受入
平岡 久和 准教授国際連携研究戦略本部長崎大学では、国際協力機構(JICA)の研修員受入事業により、フランス語を公用語と…
-
-海外拠点便り- ケニア=LAVICORD事業の紹介=
瀬古 良勝森川 彰鬼頭 景子Helen MarcialLAVICORDプロジェクトメンバー2014 年2月3日のキックオフ・ミーティングでスター…